1. スポーツ健康科学部ホーム
  2. 在学生の方へ
  3. スポーツ健康科学部登録要領

在学生の方へ

2023年度 スポーツ健康科学部登録要領

履修要項、時間割表は在学生のページに掲載しています。
各種履修登録の手続期間・方法は科目登録日程を確認してください。
【変更・訂正情報】
2023年9月11日 「外国語教育科目 担当者変更」を更新
2023年9月14日 「社会学部科目」を更新

科目登録について

1. 履修計画を立てる前に
大学において履修とは、まず自分自身で学修目的を立て、目的に沿った開講科目を見つけ、時間割を作成し、学修することを意味します。

2. 科目登録の流れ
実際に時間割を作成し、科目登録を行いましょう。手元に個人時間割表[PDF 44KB]を用意しておくと便利です。春学期登録期間中に春学期・秋学期のすべての科目を登録します(秋学期登録期間に秋学期科目の削除・変更を受け付けます)。
各種履修登録の手続期間・方法は科目登録日程を確認してください。

カリキュラム確認履修要項を読みカリキュラムを理解し、必修科目や興味・関心のある科目など履修すべき科目を確認します。
時間割作成時間割表で必修科目の時間割を確認し、その後、興味・関心のある科目についても時間割を確認して時間割を組みます。
・履修対象年度、履修条件に注意してください。
・入学年度により科目記載ページが異なります。
・各科目の曜日講時が重複してはいけません(週に2回授業を行う科目もあります)。
・1年間の登録単位数の上限を超えて登録はできません。
・授業内容についてはシラバスを参照してください。
時間割確認時間割が組み終わったら、再度以下の点を確認してください。
・必修科目を忘れていないか。
・曜日講時が重複していないか。
・1年間の登録単位数の上限を超えていないか。
・履修希望科目の履修条件はないか。
先行登録受付締切や申請方法は科目により異なります。特別な手続きを行う科目があるか登録要領で確認し、申請してください。
一般登録受付DUETで受け付けます。
講義開始
登録科目確認各自DUETから登録科目確認表をダウンロードし、確認すること。
エラー修正受付修正方法はDUETメッセージにて別途通知します。
履修科目確認エラー修正後の履修科目について、各自DUETにて登録科目一覧(ホーム>履修手続>登録科目一覧>)を確認すること。
履修中止受付
履修科目確認履修中止後の履修科目について、各自DUETにて登録科目一覧(ホーム>履修手続>登録科目一覧>)を確認すること。
※秋学期登録期間においては、これらに加えて先行登録削除期間が設けられます。

3. 科目登録上の諸注意
科目登録にあたっては、科目登録上の諸注意[PDF 293KB]を熟読してください。エラー登録をしないために、履修要項や登録要領を確認のうえ、確実に登録を完了させてください。万が一、登録科目確認時にエラーがあった場合は、登録エラーについて[PDF 135KB]を参照の上、京田辺キャンパス教務センター(スポーツ健康科学部)の指示に従ってください。

4. 入学前に修得した単位の認定について
入学前に修得した単位の認定について[PDF 98KB]を確認してください。

5. 外部試験による英語単位認定について
DUETメッセージで案内しています。

6.免許資格関係 説明会・手続き等日程表
免許資格課程センターウェブサイトを確認してください。なお、原則、京田辺校地で開催される説明会に参加してください。
京都教育大学から大学コンソーシアムへ提供されている科目を本学の「教職課程関連科目」に読み替える場合について[PDF 128KB]

7. 1年次生によくある質問
1年次生によくある質問[PDF 116KB]をまとめました。

2023年度春学期 登録要領
<以下は既に終了した春学期登録期間の内容ですが、ご参考までに掲載しています。>

Ⅰ:必修科目・選択科目(B 群~E 群、自由科目)登録要領

1. 必修科目
◆ファースト・イヤー・セミナー年次により登録方法が異なります。
○1年次生 「クラス別シラバス」で登録方法を確認してください。
○2年次~4年次生 DUETメッセージで登録方法を案内しますので確認してください。
◆演習(演習Ⅰ、演習Ⅱ、演習Ⅲおよび演習Ⅳ)一般登録科目です。選考で決定した担当者のクラスを登録してください。演習Ⅱおよび演習Ⅳは秋学期開講科目ですが、春学期登録期間に登録してください。
◆卒業研究(卒業研究Aおよび卒業研究B)一般登録科目です。例年、登録漏れが発生しています。登録を忘れないように注意してください(演習と同じクラスを登録してください)。卒業研究Bは秋学期開講科目ですが、春学期登録期間に登録してください。
※ファースト・イヤー・セミナーを除き、1年次生の必修科目については大学が一括登録しています。登録しない意思のある1年次生は、一般登録期間中に京田辺キャンパス教務センター(スポーツ健康科学部)に来室の上、科目削除の手続きを行ってください。2年次生以上は自分自身で登録する必要があります。

2.  選択科目(B群~E群、自由科目)
◆障がい者スポーツ論(応用)/スポーツ統計情報処理/障がい者スポーツ指導論/スポーツ健康科学グローバル演習/スポーツ健康科学応用演習[PDF 131KB]
◆インターンシップ演習[PDF 152KB]
◆スポーツ方法実習・スポーツ指導法実習[PDF 498KB]
◆スポーツ健康科学特殊講義S実施情報ならびに受講生募集については、随時スポーツ健康科学部掲示板等で周知を行う予定です。
◆教育方法論、教育方法とICT活用の理論と実践受付方法は免許資格関係科目[PDF 353KB]を参照してください。
◆健康運動指導実習[PDF 104KB]

Ⅲ:選択科目F群(外国語教育科目)登録要領

◆全学共通教養教育科目(外国語教育科目)
スケジュール[PDF 289KB] 英語[PDF 3.4MB] 英語以外[PDF 2.4MB]

Ⅳ:選択科目F群(保健体育科目)登録要領

◆全学共通教養教育科目(保健体育科目)[PDF 633KB]